topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink




<前へ次へindexへ>
後半の手応えの発展を願って止みません
2005Jリーグ ディビジョン1 第3節 横浜F・マリノスvs.アルビレックス新潟


文/石毛大介

 4−1の敗戦。今季最高得失点差タイの「3」での敗戦。そして今季最高失点の「4」。相手はJリーグ王者V2のマリノス。ベストメンバーは揃っていません。奥やアン・ジョンファンも病み上がり。それでも展開したマリノスの高質なサッカー・・・。「簡単に勝てる気はしなかったけど、年間王者とはいえベストメンバーを揃えていないチーム。それでもこの差・・・。やっぱり王者は違うな・・・」というのが試合後の素直な感想ではなかったでしょうか?

「でも後半で見せてくれたアルビのサッカーを前半から展開できていれば・・・ それと前半早々の2失点さえなければ・・・」。スポーツの世界でタラレバを言い出したら切りがありませんが、それにしても前半の2失点は痛すぎた・・・。左サイドでドゥトラのタメから河合がタテに抜けそこにパスが通り、河合のクロス。ニアに走り込んだ大島がヘッド。中央の奥がタテにロングフィードを大島がヘッド。そこへ大橋が走り込み胸トラップしながらアルビPA内へ突入しシュート。2失点とも流れと動きのある得点。アルビも簡単には抑えられるものではないでしょう。

 この試合も全体を通して悪い意味での「アルビらしさ」が出てしまいます。2失点のシーンもそうですが、タテに抜け飛び出す選手を、どうにも捉えられない・・・。反町監督曰く「前半はゾーンでやられた」の言葉通り、マリノスの実効的なボール回しに(単にボールを『転がす』のではなく)、追うのが精一杯。ボール無しの動きがマリノスはアルビに比べ凌駕していますから、フリーでもらえる選手が頻発します。で、その選手に対しアルビは激しいプレッシャーを与えるわけではないので、個人でドリブルで仕掛けるなら、あれよあれよとPA付近まで進攻しますし、中盤で効果的なパスが繋がります。このパスも次々決まり、連鎖反応でハイレベルな攻撃の形となるので、得点シーンにはならなくても気を抜いてしまおうものなら間違いなく決定的場面になり失点しそうな脅威的なものです。


 一方のアルビ。先述のとおりゾーンによる守備で、お互いのバランスを意識しすぎてか、間合いは詰めるものの激しいプレッシャーはないので、ほとんどフリーでボールを持たれてしまい、いいようにマリノスに支配されます。タテへ飛び出す選手を捕まえきれないなどなど・・・ いつもの悪い時のアルビ守備ブロックです。

 いつも思うのですが、もう少し勝負所では思い切って「バランス」を崩してでもアグレッシブにアタックをしなくてはならないと思うのですが・・・。最終ラインだけではなく勝負所の起点になりそうな中盤でも・・・。もっと主体的な守備を見たいものです。それには相手の勝負所を明確にイメージして、それを相手を凌駕しないといけませんから、かなりハイレベルなものを要求することになると思いますが・・・。でもJ1で勝ち残るには・・・、ね・・・。こちらから仕掛けてボール奪取。そしてカウンター。慎吾、ファビ、エジが前線へ疾風のごとく駆け上がり・・・ 去年を思い出しますネ・・・(ちょっとセンチな気分になってしまいました。失礼・・・)。

 試合後、優作が「アルビとマリノスの違いは?」の質問に「『最後の一歩』のところ。クロスを上げさせないとか、最後の寄せとか新潟とは違う」と。去年見せてくれた堅固なアルビ専守防衛ブロックはまだ時間がかかりそうです。


 後半3−5−2と中盤に人数を割いたことでアルビが好転してきます。それと優作が入ったことでボールの収まり所が下でも上でも狙えるようになりました。エジだと「下」は問題ありませんが、「上」はちょっとキツいですからね・・・。そんな優作が左サイドからファビのクロスにマリノスPAで相手DFと潰れ、こぼれ球を慎吾が強烈にマリノスゴールに叩き込みます。僕らの悶々とした思いを晴らさんばかりの一発。非常に気持ちがよかったです。

 ですが4失点目。アルビ右サイドからドゥトラがドリブルで突破しシュート。そのこぼれたところを田中隼磨が決めました。このドゥトラの突破も大橋との連携、そして個人技。守備陣はそろっているのですが・・・。やられてしまいました。

 後半はかなり持ち直したと思います。でも岡田監督曰く「リスクを負わないサッカーをしてしまった」と。確かに前半に比べマリノスの脅威度は落ちたかもしれませんが、それを考慮しても後半のマンマークディフェンスに移行してからは、前半に比べればそう簡単にはやらせなかったと思います。ジーコジャパンではないですが、3バックが最適なんですかね・・・。中盤を厚くして追い込み、最後はDFラインで跳ね返す。堅守からのカウンターで攻撃は攻撃陣のみに任せる・・・と。

 ただここ数試合、TV観戦も含めると全試合観戦していますが、激しく球際強くアタックを仕掛けるのか、ゾーンで追い込むのか。あるいはボールに対するチェックやプレッシャーはよくても、ボールがないことろでのそれが比較的ルーズになって、そこに簡単に通され決定的チャンスを迎えてしまう。そういうシーンがずっと続いているような気がします。


 選手たちも今日の後半には多少手応えを感じたと思います。そのイメージを発展させ次のホームでの大宮戦で僕らに見せて欲しいと願っています。「あの敗戦がターニングポイントだった」と。次節は今度こそビッグスワンで観戦できそうなので、大変楽しみです。ある意味第2の故郷と化していまいそうな勢いです。東京の貧乏社会人にはキツイ一年間の始まりですが、そういう時こそ勝利で慰めてほしいものです。せっかく年間パスもワンランクグレードアップさせたのですからネ。では。
<前へ次へindexへ>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送