topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink




<次へindexへ>
大荒れのクラシコ、リーダーの証明
2003年4月19日(土)21:30キックオフ エスタディオ・サンチアゴ・ベルナベウ(スペイン・マドリッド)


文・写真/ふかえ まさひろ

「あ・・・・海外行きたい。海外のサッカー見たい」と急に思い立って初めての海外旅行に選んだ先はスペイン。
 しかもクラシコ。あとで治安など調べて、不安になりながらも出発。関空集合が金曜朝だったので、木曜に家を出た。前節にイエロー2枚で退場したものの、バルサがカード取り消しを求めていたサビオラの出場がどうなるのかもわからないまま・・・・。

 なんとか18日(金)夜に無事マドリッド到着。迎えてくれた日本人ガイドの方が、木曜の練習でラウールが捻挫して出場が微妙、と教えてくれる。もらったチケットはバックスタンド2階席。ピッチ全体を見る分にはいい席だ。
 19日(土)、朝からトレド観光に行ったこともあり、マドリッドに戻った昼からスポーツ新聞捜すが、中心部どの売店にも売ってない。すでに売り切れた模様でがっかり。
 試合3時間前の18時30分から、地元の中継TV局「Tele Madrid」で事前番組が始まる。スタジアムに向かう人々や、両チームの宿泊ホテル前の模様、サポーターインタビューなど流しつつ、話題はサビオラとラウールは出場するか?が中心。

 ホテルを出る際、サッカー観戦と気づいたフロントの人に「Hala Madrid!(頑張れ マドリッド!)」と声をかけられる。地下鉄10号線でサンチアゴ・ベルナベウ駅へ。車内も徐々にマフラーなど身につけた客が増える。駅を出て最初に目があったスペイン人が、こっそりバルサのマフラーを見せてニヤリッと笑ったのにはこっちも笑った。

          

 試合2時間ほど前のスタジアム周辺。大音量で盛り上げるFM局・ラジオマルカのイベント、増える一方の人の波、グッズにひまわりの種など売る露店、騎馬警官隊、爆弾みたいな爆竹の音、通りを埋めるツアーバス、次のチャンピオンズリーグ・マンU戦応援ツアーのポスター(ちなみに日帰り弾丸ツアーだと348ユーロ。当時のレートで46,200円くらい)・・・。遠いところに来てしまった、と実感。
 もっとも、日本人もか・な・り多かったのだが。

 スポーツ新聞のうち、マルカとasのマドリッド系2紙はサンチアゴ・ベルナベウ周辺で無料で配ってて、知人への土産も出来て安心。クラシコ特集で、両チームの様々な情報に比較が載る中、もやはりラウールの出場が焦点。
 ゲートでペットボトルのふたを捨てて入場。中はほぼコンクリート打ちっぱなしで質素。売店もペプシ(あのCMは現地でしっかり流れていた)と軽食のみ。階段を上ってスタンドに出る瞬間は、どのスタジアムで何度経験してもいいもんだが、今回は特別な気分。
 目の前に広がるのは、テレビでしか見たことのない光景。ブーイングの中のバルサの選手入場に続いて、ドミンゴの100周年記念イムノ「Hala Madrid!」が流れ出すと、席に用意されていた白い紙をみんなで広げて、スタンドは真っ白に。その雰囲気に圧倒・・・・。

          

 さて試合について。キックオフ1時間前、選手が練習に入ってきた段階で、今回のクラシコの「テーマ」がはっきりする。バルサ全体に向けられてる、と思ったブーイング、罵声、指笛は、一人に向けられていると気づくのに時間はかからなかった。つまり今夜は「ルイス・エンリケ祭り」。フィーゴとロナウドがとにかく「祭り上げられた」前回カンプノウでのクラシコの仕返しを元マドリーの、しかも復帰したばかりのバルサのキャプテンに、という雰囲気だった。
 練習中、試合中と、何度となく、どこからとなくルイス・エンリケに対する罵声(あえて書かない)の合唱が始まり、それがスタジアム全体、7万人の大合唱になる。日本のJ SKYの中継では、今夜は罵声もなく静かと言ってたらしいが、冗談じゃない。

 15分、ラウールがヘッドで流したボールに飛び出したロナウド。「あれ?オフサイドなし?」(ソリンが残っていた)と思った瞬間、GKとの1対1を決めレアル・マドリー先制。爆発するスタジアム。雰囲気は最高潮になり、声援も罵声もますますパワーアップ。
 しかし、そんなマドリィスタを黙らせたのは、あの男だった。
 32分。左サイドからオーフェルマウスのFKをクライフェルトが折り返し、ゴール前でモッタとカシージャス、DFが交錯したこぼれ球に詰めたのはルイス・エンリケ。
 一瞬の沈黙の後、誰のゴールか気づいたマドリィスタの大ブーイングが起こる中、バックスタンド右側コーナーに向け走るエンリケ。その視線の先には、2階席上部に詰め掛けた数百人のバルセロニスタがいた・・・。ブーイングに、ゴールという結果で答えたルイス・エンリケ。やっぱりバルサのリーダーであることを結果で強烈に証明してみせた。

 これでヒートアップした試合だが、4分後、事件が起こる。バックスタンド側タッチライン沿いでのジダンのプジョールへのファウルから起こった乱闘騒ぎ。ルイス・エンリケに対するジダンのアイアンクロー、モッタに対するマケレレの髪つかみは私にもはっきりと見えたので、2・3枚カードが出る、と思ったが、何事もなかったのごとく進行。
この結果、主審は翌日以降の新聞で激しく叩かれることとなる。
 44分、メンディエタのゴールはオフサイドの判定。安堵するスタンドだが、これも極めて微妙極まりない判定だった。結局、1−1での折り返し。

          

 後半、降りしきる小雨の中(ベルナベウはバックスタンドのみ屋根がない)、前半はいろんな意味で目立ったジダンをモッタが消すことに成功し、バルサが主導権を握る。互いに決定機も作れず、試合も膠着状態になり、マドリィスタの不満は前半からボールを持ちすぎてはチャンスを度々潰していたフラビオ・コンセイソンに向けられた。ボールが彼に回るたびに起こるため息にブーイングで、今夜のスタンドは彼を信用していない事を表明。
 71分に代えられるときは、かなり大きなブーイングが起き、ファンの見る目の厳しさにもビックリ。
 まあ、ルイス・エンリケ交代時のブーイング+身振りほどではなかったが。

 その後はスタンドが沸くシーンもなく、レアル・マドリーもマンU戦を考えたか低調な動き。デルボスケは強行出場のラウールを最後まで使い、心中した感じだった。
 雨具を買わなかった私も、雨と寒さに震えながら試合終了。深夜0時過ぎ、帰りに寄ったバールで結果を聞いてきたマドリィスタのおじいちゃんに、エンパテ・ア・ウノ(1−1の引き分け)といった時のがっかりした表情が忘れられない。
 内容を言ったら、もっとがっかりしただろうが。

 翌日の新聞、マドリッド系2紙は乱闘が一面も、as「バルサは自分を取り戻した」「ルイス・エンリケのリーダーシップで持ちこたえた」。マルカ「(マドリ−の)マンチェスター遠征前の荒れた試合で、バルサはリーダーを証明」「ルイス・エンリケ、マドリーの自制心を失わせる」とルイス・エンリケをたたえる論調が目立つ。一方、バルセロナ系のエルムンド・デポルティーボは1面からして「泥棒!」。いかに不正なジャッジの連発で勝ちを盗まれたのかを1ページ使った写真特集で強調し、翌日以降も主審糾弾連載をやる始末。マルカも月曜の1面はまだ乱闘だったが。エルムンドはモッタ、asはルイス・エンリケに最高点。マルカは特に目立つ最高点はないものの、主審に最低点は各紙共通。
 マルカの小見出し「los blancos(白・マドリッドのこと)にはfutbolがなく、los azulgrana(エンジと青・バルセロナのこと)にはゴールがなかった」が、この試合のすべての様な気もした。

          

 初めての海外サッカー生観戦。やはりジダンのトラップはすごかったが、クラシコということもあって互いの意地が目立ち、正直、試合の質は高くなかったかもしれない。でも、日本じゃ味わえないサッカーの周辺の奥深さとファン感情を感じることが出来た気がします。
 あと、スポーツ新聞のサッカー記事の量と、内容の細かさを見ると、現地でサッカー雑誌が意外と少ないのも分る気がしました。日本など比較にもならない。また、機会を作ってスペインに行きたいです。
<次へindexへ>

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送